| 1.品名 | 
      ME-KATEM/電子波水処理装置 | 
    
    
      | 2.型式 | 
      ME-5050-B | 
    
    
      | 3.標準構成 | 
      (1)ME-5050-B          本体     1台 
      (2)出力コード          10m     1本 
      (3)電源コード           2m     1本 | 
    
    
      | 4.仕様 | 
      入力電圧:AC100V±10% 単相50/60Hz 
      入力電流:20mA以下 
      外形寸法:154mm(幅)×174mm(奥行)×110mm(高さ) 
      本体重量:1.4kg 
      使用温度:-10〜40度C 
      使用湿度:80%以下(結露しないこと) | 
    
    
      5.取扱説明 
       -1.設置 | 
       
      装置は高度精密機器です。防塵・防水ボックスに収め、直射日光を避けた室内に設置してください。 | 
    
    
      |  -2.接続 | 
      出力コネクタに出力コードを接続してください。出力コード端子を結線する処理対象物(管のフランジ・機器)の金属面は、塗装を剥がし地金が出るまで良く磨いてください。端子と金属面はボルト&ナットを使い確実に結線してください。結線不良の場合、装置は正常に働きません。電子波は出力コード⇒結線箇所⇒金属部⇒水へ伝播・吸収されます。 | 
    
    
      |  -3.操作 | 
      本体の入力コネクタに電源コードを接続してください。(1)受電表示灯(緑)、(2)活性化出力表示灯(赤)、(3)点検口内ランプが点灯します。 | 
    
    
      |  -4.点検 | 
      日常の点検は、(2)活性化出力表示灯(緑)と(3)点検口内ランプの点灯を確認してください。 | 
    
    
      | 6.出力コードの結線対象  | 
        | 
    
    
      |  - 給水管 | 
      給水管元部フランジに結線します。加圧ポンプ・圧力タンク式は出力コードを分岐し、一方をポンプの給水管接続フランジに結線し、他方を受水槽ステンレス部に結線します。必ず給水管内の水と受水槽の水、両方に常時電子波が伝播するように取り付けます。 | 
    
    
      |  - 揚水管 | 
      出力コードを分岐し、一方を揚水ポンプの吐出管接続フランジに結線し、他方を受水槽ステンレス部に結線します。必ず、揚水管内の水と受水槽の水、両方に常時電子波が伝播するように取り付けます。 | 
    
    
      |  - 温水管 | 
      ポンプの往き管フランジに結線します。 | 
    
    
      |  - 給湯管 | 
      ポンプの往き管フランジに結線します。 | 
    
    
      |  - 冷却水 | 
      処理対象機器の冷却水往き管接続フランジに結線します。1系統に数台機器が連結している場合、ポンプから機器へ向かう往き管フランジに結線します。ヘッダーがあればヘッダーの結線できる金属部、またはフランジに結線します。 |